コメント
No title
改めまして、今季もお疲れさまでした。
こちらのブログのおかげで、今季もセリエを百倍楽しく見る事が出来ました!(笑)
本当にありがとうございました!
今季のMVPは何と言ってもアッレグリとフロントですよね。
初めは懐疑的な見方をしていた私の様な人間を見事に翻意させて、本当に素晴らしいシーズン、
そして大きな夢を見せてくれました。
(というか、アッレグリってミラン時代と大分印象が変わったというか、
こんなに感情表現豊かな熱い男だったという事に驚きを隠せません(笑))
そして働き者のフロントはシーズンも終わったばかりだというのに、
早くもディバラに続きケディラをゲットとは、いやはや頭が下がります。
正直、2人ともどうせ飛ばしくらいに思ってたんですが(苦笑)、
マロッタさんのCL優勝を目指す発言といい、フロントの本気度が伝わってきますね。
特にケディラは、ここ数年何故かドイツ人選手に移籍を拒否られてきた事を考えると、
ドイツ方面にコネを作るという意味でも大きな取引になるのではないかと。
後はテベス、ピルロ、ポグバの去就とストライカー、トップ下、SBの補強がどうなるか、
今夏は去っていく選手も多そうなので、少し寂しくもありますが…、
アッレグリ色が強く反映される事でどう変化していくのか、非常に楽しみでもあります。
話は変わりますが、ベルルスコーニとドイエンの組み合わせってなんかスゲー胡散臭いですよね(苦笑)
これって要するにTPO禁止でドイエンが直接選手の保有権を持つ事が出来なくなったから、
クラブの経営サイドに入って自分の会社でマネジメントしてる選手を動かして、
株主配当とかそういった形で移籍金の一部を受け取るとか、そういう魂胆なんじゃ…?
ミランが強くなる事時代は、イタリアにとっても良い事だと思いますけど、
そもそもあのドイエンが何の見返りもなくミランを助けるとは思えませんし、
いろいろと裏がありそうな臭いがしますよね…(苦笑)
こちらのブログのおかげで、今季もセリエを百倍楽しく見る事が出来ました!(笑)
本当にありがとうございました!
今季のMVPは何と言ってもアッレグリとフロントですよね。
初めは懐疑的な見方をしていた私の様な人間を見事に翻意させて、本当に素晴らしいシーズン、
そして大きな夢を見せてくれました。
(というか、アッレグリってミラン時代と大分印象が変わったというか、
こんなに感情表現豊かな熱い男だったという事に驚きを隠せません(笑))
そして働き者のフロントはシーズンも終わったばかりだというのに、
早くもディバラに続きケディラをゲットとは、いやはや頭が下がります。
正直、2人ともどうせ飛ばしくらいに思ってたんですが(苦笑)、
マロッタさんのCL優勝を目指す発言といい、フロントの本気度が伝わってきますね。
特にケディラは、ここ数年何故かドイツ人選手に移籍を拒否られてきた事を考えると、
ドイツ方面にコネを作るという意味でも大きな取引になるのではないかと。
後はテベス、ピルロ、ポグバの去就とストライカー、トップ下、SBの補強がどうなるか、
今夏は去っていく選手も多そうなので、少し寂しくもありますが…、
アッレグリ色が強く反映される事でどう変化していくのか、非常に楽しみでもあります。
話は変わりますが、ベルルスコーニとドイエンの組み合わせってなんかスゲー胡散臭いですよね(苦笑)
これって要するにTPO禁止でドイエンが直接選手の保有権を持つ事が出来なくなったから、
クラブの経営サイドに入って自分の会社でマネジメントしてる選手を動かして、
株主配当とかそういった形で移籍金の一部を受け取るとか、そういう魂胆なんじゃ…?
ミランが強くなる事時代は、イタリアにとっても良い事だと思いますけど、
そもそもあのドイエンが何の見返りもなくミランを助けるとは思えませんし、
いろいろと裏がありそうな臭いがしますよね…(苦笑)
Re: NT-1 さんへ
NT-1さん、いつもコメントどうもありがとうございます。
こちらこそ、NT-1さんには感謝しています。
仰る通り、今季のMVPは、アッレーグリとフロントですね。
フロントは、毎年良い仕事をしているので、信頼してはいますが、
流石にアッレーグリだけは、あのような時期にやって来て、あれほどまでにプレッシャーがかかる中で、
前任監督をも上回る成績を出すとは想像していませんでした。
というか、今季だけで一気に「神」の領域まで達しましたね。
なので、お金を手に入れた今年から、彼を中心として、どのようなチーム作りをして行くかに興味があります。
勿論、これだけの成績を残したわけですから、当然「満足」させなくてはいけませんからね(笑)
ミラン時代ですが、あのように頻繁に介入してくる会長の下で笑える方が難しいと思います(笑)
ですが、ユーヴェのフロントは、余計なプレッシャーは与えず、ただ全力でサポートだけしましたね。
それが、この結果に繋がったのではないかなと思います。
それにクラブとしても、経済的な面でも不安を与えさせない条件が揃っています。
なので、心理的にかなり解放されて、したいようにできたのではないでしょうか?
怪我人も多かった中、結局冬に無駄なお金も使わずにここまでベストな成績を出して来ましたし、
見事だとしか言えません。
ディバラは面白そうですね。
とは言っても、テベスの代わりにはならないとは思っていますし、テベスが去る場合には、
それ相応のカリスマ性のあるFWを獲得する必要があると思っていますが(個人的にはファルカオかカバーニ)
逆にケディラは、ミラン時代で言うファン・ボメル的な感じでしょうか?
ともかく、これ程の選手をフリーで獲得したのは大きいですね。
ディバラは、年齢を考えれば、売却という意味ではなく、きっと将来元は取れるはずだと考えています。
仰る通り、マロッタからの発言には勇気づけられました。
多分物凄い「快感」を感じたからだと想像しますが(笑)、それはチームをさらに強化することの表れですし、
それはつまり、ベスト4以上を目指すチーム作りをして行くことを目標にするような気持ちを感じさせます。
ドイツ人選手についてですが、最近イタリアに多くのドイツ人選手たちが来るようになったことからも、
いつかは、ロイスのような選手を連れて来れるのではないかなと夢見させます。
ともかく、今年の夏のメルカートは、とても期待できることだけは間違いありません
(おそらく予算的には、この5年間で最高額のはずですよね?)
「ベルルスコーニとドイエンの組み合わせってなんかスゲー胡散臭いですよね」
というか、自分的にはミラン自体が胡散臭いですね…
むしろ、完全に売却していた方が賢かったように感じてならないんですが、
仰る通り、ともかくビー氏はおそらく影武者でしょうね。
NT-1さんの意見には同感していますが、結局、クラブ内の混乱しか生まなくなりそうな気がします…
ベルもミランを選挙の道具としか扱っていないような気がしますし、
思うんですけど、共生関係というのは、そんなに容易ではない気がします…
とは言っても、勿論ライバルチームが競争力を取り戻すことは良いことだと思いますし、
それぞれのクラブが好きなようにすれば良いと思っていますが、
ミランに一番欠けていることは、監督でも選手でもなくプロジェクトなので、そこが問題でしょうね。
ただ思うんですけど、3冠を成し遂げたインテルの70%の株式をトヒル会長は2億5千万ユーロで
獲得しましたが、ここ2年連続で欧州大会にも参加していない赤字だらけのミランの株式の48%が
4億8千万ユーロとか… ぼったくりかよ、って気はしますけどね…
保有スタジアムも無いのに、ミランの価値って、実際のところどれくらいなんでしょうねぇ…
アニェッリ会長は、まんざら嘘は言っていないように聞こえますが。。。
こちらこそ、NT-1さんには感謝しています。
仰る通り、今季のMVPは、アッレーグリとフロントですね。
フロントは、毎年良い仕事をしているので、信頼してはいますが、
流石にアッレーグリだけは、あのような時期にやって来て、あれほどまでにプレッシャーがかかる中で、
前任監督をも上回る成績を出すとは想像していませんでした。
というか、今季だけで一気に「神」の領域まで達しましたね。
なので、お金を手に入れた今年から、彼を中心として、どのようなチーム作りをして行くかに興味があります。
勿論、これだけの成績を残したわけですから、当然「満足」させなくてはいけませんからね(笑)
ミラン時代ですが、あのように頻繁に介入してくる会長の下で笑える方が難しいと思います(笑)
ですが、ユーヴェのフロントは、余計なプレッシャーは与えず、ただ全力でサポートだけしましたね。
それが、この結果に繋がったのではないかなと思います。
それにクラブとしても、経済的な面でも不安を与えさせない条件が揃っています。
なので、心理的にかなり解放されて、したいようにできたのではないでしょうか?
怪我人も多かった中、結局冬に無駄なお金も使わずにここまでベストな成績を出して来ましたし、
見事だとしか言えません。
ディバラは面白そうですね。
とは言っても、テベスの代わりにはならないとは思っていますし、テベスが去る場合には、
それ相応のカリスマ性のあるFWを獲得する必要があると思っていますが(個人的にはファルカオかカバーニ)
逆にケディラは、ミラン時代で言うファン・ボメル的な感じでしょうか?
ともかく、これ程の選手をフリーで獲得したのは大きいですね。
ディバラは、年齢を考えれば、売却という意味ではなく、きっと将来元は取れるはずだと考えています。
仰る通り、マロッタからの発言には勇気づけられました。
多分物凄い「快感」を感じたからだと想像しますが(笑)、それはチームをさらに強化することの表れですし、
それはつまり、ベスト4以上を目指すチーム作りをして行くことを目標にするような気持ちを感じさせます。
ドイツ人選手についてですが、最近イタリアに多くのドイツ人選手たちが来るようになったことからも、
いつかは、ロイスのような選手を連れて来れるのではないかなと夢見させます。
ともかく、今年の夏のメルカートは、とても期待できることだけは間違いありません
(おそらく予算的には、この5年間で最高額のはずですよね?)
「ベルルスコーニとドイエンの組み合わせってなんかスゲー胡散臭いですよね」
というか、自分的にはミラン自体が胡散臭いですね…
むしろ、完全に売却していた方が賢かったように感じてならないんですが、
仰る通り、ともかくビー氏はおそらく影武者でしょうね。
NT-1さんの意見には同感していますが、結局、クラブ内の混乱しか生まなくなりそうな気がします…
ベルもミランを選挙の道具としか扱っていないような気がしますし、
思うんですけど、共生関係というのは、そんなに容易ではない気がします…
とは言っても、勿論ライバルチームが競争力を取り戻すことは良いことだと思いますし、
それぞれのクラブが好きなようにすれば良いと思っていますが、
ミランに一番欠けていることは、監督でも選手でもなくプロジェクトなので、そこが問題でしょうね。
ただ思うんですけど、3冠を成し遂げたインテルの70%の株式をトヒル会長は2億5千万ユーロで
獲得しましたが、ここ2年連続で欧州大会にも参加していない赤字だらけのミランの株式の48%が
4億8千万ユーロとか… ぼったくりかよ、って気はしますけどね…
保有スタジアムも無いのに、ミランの価値って、実際のところどれくらいなんでしょうねぇ…
アニェッリ会長は、まんざら嘘は言っていないように聞こえますが。。。