コメント
No title
ユベントスはまた一歩下がりましたな
失点は仕方ないですね
サンソーネの見事なFK、前の試合ではベラルディもFKを決めていましたね。ユベントスもFKから点を取れるといいのですが・・・
ブッフォンが審判に対する敬意を忘れないようにいっていたそうですね。確かにうまくいかない時は抗議が多くなる。
ラクサールお見事(*´ω`*)
ジェノアは劇的な試合がお好き
失点は仕方ないですね
サンソーネの見事なFK、前の試合ではベラルディもFKを決めていましたね。ユベントスもFKから点を取れるといいのですが・・・
ブッフォンが審判に対する敬意を忘れないようにいっていたそうですね。確かにうまくいかない時は抗議が多くなる。
ラクサールお見事(*´ω`*)
ジェノアは劇的な試合がお好き
No title
来年の夏、、、眩しい夏が来たら起こしてください。。。
3位以内にはよろしくお願いします。。。
と言いたいところですが、コンテの時とは違って明らかな選手の不足は感じられないのでもどかしい。というかそこまでいってないというか。
毎回がちゃがちゃフォーメションを変えて、若手や新人さんが自分の役割を捉えるのを難しくしちゃいないですかね。
けが人などの言い訳はあるだろうけれども。。
クロスもろくにあげれていない状況で万寿が先発なのも不思議。
フィニッシャーをどっしりと置く余裕はないのでは、。
テーマはウイングバックにあの二人を置いてサイド攻撃で万寿がやりたいのか、そういうとこも毎試合ぶれていて何を目指してるのか謎。
そう、一番不安なのがどう戦っていこうかがまるで見えてこないところ。
少しダメでまた変えて、少し良くてもまた変えて、、。
相手に合わせて戦うチームじゃないはず。
攻撃の最後のところは選手の感性に任せる。
うまくいってる時はそれはいい言葉だけれども、悪い時に放置はただの力不足じゃないですかね。特に若手の力になってあげれていないのでは。
ズラタンやテベスがいるならまだしも。
コンテ含め、去っていった人々がより恋しくなる試合でした。
移籍の時からのテーマが見えないという不安がそのまま具現化してしまった。
何かアイディアがあるのではと期待と我慢もしてきたけれども。
相変わらずピルロの代役を求めるようなフォーメーション。
そうほんとピルロがただただ恋しくなるような戦い方!!!
あそこを二人でやっちゃダメなのか。。。なんなんだろう
ボヌッチも相当そこを助けれる選手なのに。。
これくらいにしときます。うガー
3位以内にはよろしくお願いします。。。
と言いたいところですが、コンテの時とは違って明らかな選手の不足は感じられないのでもどかしい。というかそこまでいってないというか。
毎回がちゃがちゃフォーメションを変えて、若手や新人さんが自分の役割を捉えるのを難しくしちゃいないですかね。
けが人などの言い訳はあるだろうけれども。。
クロスもろくにあげれていない状況で万寿が先発なのも不思議。
フィニッシャーをどっしりと置く余裕はないのでは、。
テーマはウイングバックにあの二人を置いてサイド攻撃で万寿がやりたいのか、そういうとこも毎試合ぶれていて何を目指してるのか謎。
そう、一番不安なのがどう戦っていこうかがまるで見えてこないところ。
少しダメでまた変えて、少し良くてもまた変えて、、。
相手に合わせて戦うチームじゃないはず。
攻撃の最後のところは選手の感性に任せる。
うまくいってる時はそれはいい言葉だけれども、悪い時に放置はただの力不足じゃないですかね。特に若手の力になってあげれていないのでは。
ズラタンやテベスがいるならまだしも。
コンテ含め、去っていった人々がより恋しくなる試合でした。
移籍の時からのテーマが見えないという不安がそのまま具現化してしまった。
何かアイディアがあるのではと期待と我慢もしてきたけれども。
相変わらずピルロの代役を求めるようなフォーメーション。
そうほんとピルロがただただ恋しくなるような戦い方!!!
あそこを二人でやっちゃダメなのか。。。なんなんだろう
ボヌッチも相当そこを助けれる選手なのに。。
これくらいにしときます。うガー
Re: genoa さんへ
genoaさん、いつもコメントどうもありがとうございます。
ユーヴェは、最近何故か序盤の内容を見て、「勝てない試合」が読めるようになりました(苦笑)
負けるべきして負けた試合というか、敢えて負ける試合をしたか、難しい所ですが、
勝てる要素はほぼなかったです。 これが一番ショック…
サンソーネのFKは完璧でしたね(というか、その時点ですでに2-0で勝っていたローマが気になっていました…)。
そこで、もう「ダメだな」と。
万寿はいるのかどうか分かりませんでしたし、ボヌッチはロングボールを一方的に送り続ける戦術、
クアドラードは1人で好き勝手なことをして、中盤は相手を追い掛け回す…
始めから、数的不利な状況で試合をしていたように思えるくらいスカスカの試合でした…
ベラルディのフリーキック精度の高さは分かっていましたが、サンソーネまで…
ここまで来ると、これからどんどん相手に舐められて行きそうです。。。
ブッフォンですが、少し可哀そうに思えるような仕打ちですね。
昨季にはCLのタイトルに後一歩まで近づいたジジ、一方で今季のリーグでは残留争い、38歳、何かの罰ゲームか…
ラクサール、その前のタフツィディスは余計でしたが、確かにジェノアは劇的な試合を好みますね(笑)
むしろ、本当であれば、ロスタイムでの逆転ゴールで劇的な逆転勝利!となるところだっただけに、
勿体なさすぎます…
グリフォーネは、もっと上にいても良いはずなんですが…
ユーヴェは、最近何故か序盤の内容を見て、「勝てない試合」が読めるようになりました(苦笑)
負けるべきして負けた試合というか、敢えて負ける試合をしたか、難しい所ですが、
勝てる要素はほぼなかったです。 これが一番ショック…
サンソーネのFKは完璧でしたね(というか、その時点ですでに2-0で勝っていたローマが気になっていました…)。
そこで、もう「ダメだな」と。
万寿はいるのかどうか分かりませんでしたし、ボヌッチはロングボールを一方的に送り続ける戦術、
クアドラードは1人で好き勝手なことをして、中盤は相手を追い掛け回す…
始めから、数的不利な状況で試合をしていたように思えるくらいスカスカの試合でした…
ベラルディのフリーキック精度の高さは分かっていましたが、サンソーネまで…
ここまで来ると、これからどんどん相手に舐められて行きそうです。。。
ブッフォンですが、少し可哀そうに思えるような仕打ちですね。
昨季にはCLのタイトルに後一歩まで近づいたジジ、一方で今季のリーグでは残留争い、38歳、何かの罰ゲームか…
ラクサール、その前のタフツィディスは余計でしたが、確かにジェノアは劇的な試合を好みますね(笑)
むしろ、本当であれば、ロスタイムでの逆転ゴールで劇的な逆転勝利!となるところだっただけに、
勿体なさすぎます…
グリフォーネは、もっと上にいても良いはずなんですが…
Re: てっティ さんへ
てっティさん、いつもコメントどうもありがとうございます。
気持ちは分かりますよ。
フリーキックが決まった時には、「また最初の枠内シュートが…」という悪夢が蘇りましたからね(苦笑)
コンテの時と明らかに違うのは、やはりモチベーションの高さでしょうか?
きっとあんな形で退場してしまったキエッロなんて、コンテならロッカールームで何されていたか分かりませんし(笑)、
ポグバも何度大声で怒鳴られ、殴られたことか(笑)、その他の選手たちも同じです。
「気合が足らん!」と毎日ヘトヘトになるまで走らされていたでしょうね(笑)
冗談は置いておくとして、コンテと比べても仕方がありませんが、やはり未だに形が決まっていませんね。
コンテは352一本でしたし、攻撃のスタイルもパターン化していましたけど、
今の場合、仰る通り、何が原型で、ベストなフォーメーションはどれで、ベスト11は誰で、3バックか4バックか、
3トップか2トップか1トップか、一度上手く行ってもそれが直ぐに分解され、次にはまた別の形が作られ…
と未だに形が定まっていません。
それは怪我のせいでもあるでしょうけど、昔からいる選手にせよ、新しく加入した選手にせよ、
形が定まっていないことは、やはり少し混乱するはずです。
はっきり言って、プレースキッカーも決まってないですし、そもそもエルナネスとは一体…って感じです。
確かに、クロスもほぼ失敗ですね… これでは、ジョレンテでも万寿でも変わりません。
フィニッシャーをどっしり置くというか、フィニッシュまで持って行く段階も問題です。
自分の中では、モラタは欠かせませんね。 誰とでもコンビが組めるところも魅力です。
そして、クアドラードを置くのであれば、左にはエヴラを置いた方がバランスが取れると思いますし、
そもそも、トップ下の話がどこに行ったのか分かりませんし(エルナネスは一体…)、
アッレーグリが、前に「この新しいチームは、これまでの352を知らない」と言っていたにもかかわらず
352を起用し続け、ルガーニは未だにベンチに座ったまま。
自分の中では、アッレーグリとコンテの大きな差は、アッレーグリは良く本人も言っているように、
テクニックを重視する監督であり、個人技や個々のクオリティーによく頼る監督だと思っていますし、
反対にコンテは、個人技よりもチームプレーを重視する監督だと思います。
今回は、まるでコッパイタリアかのように、劇的に変えてきましたが、仰る通り、
やはりチームも戸惑っていたように感じました。
確かに手探り状態なのかもしれませんが、ゲームパターンにしても、いい加減に形を決める必要はありますね。
これまでは、そもそもテベスが1人で何でもしていたので、相手もテベスへのマークに必死で、
自由に動けるポグバやビダルがそこで空いた穴をタイミング良く突けていましたが、
今ではポグバには常にマークが2~3名ついているので、ポグバの能力が下がったというのではなく、
これまでのように動けなくなるのも当然ですよね。
攻撃の仕上げも、もう少し良くなる必要があります。
今はかなり漠然としすぎていますし、ゴール前で悩み過ぎですね。 そして、個人技に頼っている。
シンプルなことを敢えて難しくしているように感じます。
例えばワンツーにせよ、もっと色々とパターン化して、よりシンプルな仕上げ目指すべきだと思いますが…
アッレーグリユーヴェは、これまでに何回も良いゲームをしてきていると思います。
ただそれに「継続性」が無い… 今回は良くても、次がダメ。
ただ昨年の場合は、それでも個々の個人技のおかげで強引に勝てていた試合が、今年は当然勝てない。
ピルロは唯一無二の存在なので、ピルロ風のチーム作りをしようとしても無駄だと思いますが、
アッレーグリには、アッレーグリらしいゲームができるはずですし、それを追及してもらいたいのですが、
残念ながら、怪我、未熟さ、選手のエゴイズム等からなかなかできないのかもしれない点が歯がゆいところです。
このチームは、やはり完成するまで時間がかかりそうですね。
それも、今となっては仕方がないことなのかもしれません。
ただ、今季をサバティカルなシーズンにするのではなく、せめてこれから目の色を変えて強引にでも勝利して
3位を目指してもらいたいですね。 CL抜きは、ユーヴェにとって大損害にしかなりません。
来季や将来に繋がる素晴らしい基盤を今年築いてもらえるよう応援するしかありませんね。
ちなみに、去って行った選手で言えば、ヴチが懐かしいですね。
今のチームにこういう選手がいれば、もっと面白くなりそうなんですが…
気持ちは分かりますよ。
フリーキックが決まった時には、「また最初の枠内シュートが…」という悪夢が蘇りましたからね(苦笑)
コンテの時と明らかに違うのは、やはりモチベーションの高さでしょうか?
きっとあんな形で退場してしまったキエッロなんて、コンテならロッカールームで何されていたか分かりませんし(笑)、
ポグバも何度大声で怒鳴られ、殴られたことか(笑)、その他の選手たちも同じです。
「気合が足らん!」と毎日ヘトヘトになるまで走らされていたでしょうね(笑)
冗談は置いておくとして、コンテと比べても仕方がありませんが、やはり未だに形が決まっていませんね。
コンテは352一本でしたし、攻撃のスタイルもパターン化していましたけど、
今の場合、仰る通り、何が原型で、ベストなフォーメーションはどれで、ベスト11は誰で、3バックか4バックか、
3トップか2トップか1トップか、一度上手く行ってもそれが直ぐに分解され、次にはまた別の形が作られ…
と未だに形が定まっていません。
それは怪我のせいでもあるでしょうけど、昔からいる選手にせよ、新しく加入した選手にせよ、
形が定まっていないことは、やはり少し混乱するはずです。
はっきり言って、プレースキッカーも決まってないですし、そもそもエルナネスとは一体…って感じです。
確かに、クロスもほぼ失敗ですね… これでは、ジョレンテでも万寿でも変わりません。
フィニッシャーをどっしり置くというか、フィニッシュまで持って行く段階も問題です。
自分の中では、モラタは欠かせませんね。 誰とでもコンビが組めるところも魅力です。
そして、クアドラードを置くのであれば、左にはエヴラを置いた方がバランスが取れると思いますし、
そもそも、トップ下の話がどこに行ったのか分かりませんし(エルナネスは一体…)、
アッレーグリが、前に「この新しいチームは、これまでの352を知らない」と言っていたにもかかわらず
352を起用し続け、ルガーニは未だにベンチに座ったまま。
自分の中では、アッレーグリとコンテの大きな差は、アッレーグリは良く本人も言っているように、
テクニックを重視する監督であり、個人技や個々のクオリティーによく頼る監督だと思っていますし、
反対にコンテは、個人技よりもチームプレーを重視する監督だと思います。
今回は、まるでコッパイタリアかのように、劇的に変えてきましたが、仰る通り、
やはりチームも戸惑っていたように感じました。
確かに手探り状態なのかもしれませんが、ゲームパターンにしても、いい加減に形を決める必要はありますね。
これまでは、そもそもテベスが1人で何でもしていたので、相手もテベスへのマークに必死で、
自由に動けるポグバやビダルがそこで空いた穴をタイミング良く突けていましたが、
今ではポグバには常にマークが2~3名ついているので、ポグバの能力が下がったというのではなく、
これまでのように動けなくなるのも当然ですよね。
攻撃の仕上げも、もう少し良くなる必要があります。
今はかなり漠然としすぎていますし、ゴール前で悩み過ぎですね。 そして、個人技に頼っている。
シンプルなことを敢えて難しくしているように感じます。
例えばワンツーにせよ、もっと色々とパターン化して、よりシンプルな仕上げ目指すべきだと思いますが…
アッレーグリユーヴェは、これまでに何回も良いゲームをしてきていると思います。
ただそれに「継続性」が無い… 今回は良くても、次がダメ。
ただ昨年の場合は、それでも個々の個人技のおかげで強引に勝てていた試合が、今年は当然勝てない。
ピルロは唯一無二の存在なので、ピルロ風のチーム作りをしようとしても無駄だと思いますが、
アッレーグリには、アッレーグリらしいゲームができるはずですし、それを追及してもらいたいのですが、
残念ながら、怪我、未熟さ、選手のエゴイズム等からなかなかできないのかもしれない点が歯がゆいところです。
このチームは、やはり完成するまで時間がかかりそうですね。
それも、今となっては仕方がないことなのかもしれません。
ただ、今季をサバティカルなシーズンにするのではなく、せめてこれから目の色を変えて強引にでも勝利して
3位を目指してもらいたいですね。 CL抜きは、ユーヴェにとって大損害にしかなりません。
来季や将来に繋がる素晴らしい基盤を今年築いてもらえるよう応援するしかありませんね。
ちなみに、去って行った選手で言えば、ヴチが懐かしいですね。
今のチームにこういう選手がいれば、もっと面白くなりそうなんですが…
No title
ブチニッチ!
ジョビん子等がボール持てないときに本当一人でコントロールしててくれましたね。偉大な父親みたいな人でした。
しかし疲労がとんでもなさそうでしたね。酷使。
収まりのいいフォワードがそういえばセビージャにいますよ。
特にボックス内まで行けばそこから展開もしてくれるポストプレイヤーが。
冬の補強にどうでしょうかね。。。っく
嫌味はこの辺で、モラタには僕も期待してます。
トップがどうあれ、モラタとディバラの連携を主に戦っていくことにいい予感を感じてます。
中盤はかなり選択肢があると思うのでアレグリの決断を期待してます。
個人的には4−2−3−1でペレイラを左に真ん中はディバラ、右はケディラ
トップにモラタなんて夢見てます。
ピルロになってくれ!って感じの使い方は本当もう見たくないです。
前線との兼ね合いでレジスタ一人でもうまく負担は減らせるかもしれないけれど。
今期を諦めるのはもったいないので、何かを期待しながら応援します。
ファンも頑張りどきですね。がんばれー
ジョビん子等がボール持てないときに本当一人でコントロールしててくれましたね。偉大な父親みたいな人でした。
しかし疲労がとんでもなさそうでしたね。酷使。
収まりのいいフォワードがそういえばセビージャにいますよ。
特にボックス内まで行けばそこから展開もしてくれるポストプレイヤーが。
冬の補強にどうでしょうかね。。。っく
嫌味はこの辺で、モラタには僕も期待してます。
トップがどうあれ、モラタとディバラの連携を主に戦っていくことにいい予感を感じてます。
中盤はかなり選択肢があると思うのでアレグリの決断を期待してます。
個人的には4−2−3−1でペレイラを左に真ん中はディバラ、右はケディラ
トップにモラタなんて夢見てます。
ピルロになってくれ!って感じの使い方は本当もう見たくないです。
前線との兼ね合いでレジスタ一人でもうまく負担は減らせるかもしれないけれど。
今期を諦めるのはもったいないので、何かを期待しながら応援します。
ファンも頑張りどきですね。がんばれー
Re: てっティ さんへ
ヴチは、波が激しかった点が残念ですが、閃けば天才でした。
彼のような選手がバイタルにいてくれれば助かるんですが、なかなかいませんね…
思うんですけど、今のユーヴェって、「脳」の欠けた、力尽くの強引なゲームをしているだけのように思える時があります。
モラタもそうですが、ディバラももう少し起用回数を上げても良い気はしますね。
4−2−3−1案は、少し勿体ない気がします。
こうなれば、2ボランチは単に攻守への運動量の豊富さと走りだけに徹することになってしまうので、
マルキーシオかポグバをこの位置に置くのであれば、彼らの特性が完全に消されてしまうので、少し勿体なさそうです。
後は、普通にもう少しフリーキックやコーナーキックに期待させてもらいたいですね…
ここだけでも、相当損をしている気がしてなりません。
確かに、今季を諦めるのは勿体なさすぎますよ(言ってもまだ10節ですし)。
それに、CLもありますしね(無理でしょうけど、優勝すれば大金が…しかもミラノ)
サポーターにできることと言えば、一生懸命応援することしかできないので、これからも熱心に応援しましょう!
せめて、ダービーには勝ちたいですね!
そして、そこから流れを変えたいところです。 フォルツァ、ユーヴェ!
彼のような選手がバイタルにいてくれれば助かるんですが、なかなかいませんね…
思うんですけど、今のユーヴェって、「脳」の欠けた、力尽くの強引なゲームをしているだけのように思える時があります。
モラタもそうですが、ディバラももう少し起用回数を上げても良い気はしますね。
4−2−3−1案は、少し勿体ない気がします。
こうなれば、2ボランチは単に攻守への運動量の豊富さと走りだけに徹することになってしまうので、
マルキーシオかポグバをこの位置に置くのであれば、彼らの特性が完全に消されてしまうので、少し勿体なさそうです。
後は、普通にもう少しフリーキックやコーナーキックに期待させてもらいたいですね…
ここだけでも、相当損をしている気がしてなりません。
確かに、今季を諦めるのは勿体なさすぎますよ(言ってもまだ10節ですし)。
それに、CLもありますしね(無理でしょうけど、優勝すれば大金が…しかもミラノ)
サポーターにできることと言えば、一生懸命応援することしかできないので、これからも熱心に応援しましょう!
せめて、ダービーには勝ちたいですね!
そして、そこから流れを変えたいところです。 フォルツァ、ユーヴェ!